株式を売って売却益になった場合の仕訳

仕訳帳(現金・有価証券・有価証券売却益)

10万円で買った株式を12万円で売りその代金は小切手を受取った場合の仕訳の仕方です。

 

今回の例は株式の売却により利益が出ています、この利益は「有価証券売却益」勘定を用いて仕訳処理します。

有価証券売却益は収益勘定となります。

 

それでは仕訳をします。

まず、売却した株式の代金12万円は小切手を受取っています。

他人振出小切手は現金勘定で仕訳するので、資産勘定の現金が12万円増えた事になります。

資産の現金が12万円増えたので、仕訳帳の左側(借方)に現金120,000と記入。

 

次に、売却した株式は10万円で購入したものなので、その価格は有価証券100,000と記録してあります。

10万円分の有価証券(株式)を売却したので、資産勘定の有価証券が10万円減りました。

資産の有価証券が10万円減ったので、仕訳帳の右側(貸方)に有価証券100,000と記入。

 

最後に、10万円で購入した株式を12万円で売却したので、2万円の儲け(有価証券売却益)が発生しました。

収益勘定の有価証券売却益が2万円発生したので、仕訳帳の右側(貸方)に有価証券売却益20,000と記入。

 

これで「現金120,000」=「有価証券100,000+有価証券売却益20,000」と仕訳の左右(貸借)が同じ金額になります。

今回の仕訳は右側(貸方)に「有価証券」と「有価証券売却益」2つの勘定科目があるので、諸口と記入して一括りにします。

仕訳の下には「10万円で購入した株式を12万円で売却する」などと取引の内容を記載しておきます。

以上で、10万円で購入した株式を12万円で売却し、小切手で代金を受取った場合の仕訳が出来ました。

 

 

関連記事 株式売却益になった仕訳の元帳への転記