2021/10/27 志段味・吉根のFP 相続分、配偶者のみの場合 相続が発生したとき法定相続分がどうなるかについてです。 例:相続人が配偶者のみ 相続人が今回の例の場合、相続分一覧の血族相続人はなし、配偶者相続人はありのところに当てはまります。血族相続人がいないというのは、被相続人(死亡した人)の子・孫などの直系卑属も父母・祖父母などの直系尊属も兄弟姉妹もいないということになります。なので配偶者の法定相続分が全部ということになります。 法定相続人が配偶者のみの1人ということです。 以上、相続人が配偶者1人のみの場合の法定相続分についてでした。 Facebook に接続する tagPlaceholderカテゴリ: 相続